TOP >
 江戸切子を取り扱う時の注意点

江戸切子を取り扱う時の注意点

江戸切子を取り扱う際に、やってはいけない注意事項!

 

注意点1【食器洗い乾燥機の使用】

洗浄中に割れたり、食器洗い機の洗剤により

ガラスが変色したりする恐れがある。

急な温度変化にも弱いので熱湯を入れたり、冷蔵庫で冷やしたりしない。

 

注意点2【他の物と一緒につけ置き洗い】

油が江戸切子にうつってしまい汚れが落ちにくくなる。

くすみの原因になるので必ず一つずつ洗う

 

注意点3 【ワイングラスの台を持つ】

ワイングラスの脚は細いため折れやすい。

ねじり折ることもあるので洗う時、ふき取る時に台の部分は絶対に持たない。

 

注意点4 【硬いものとの接触】

ガラスやアクセサリ等硬い物との接触によって傷付いたり、破損したりするので

洗浄、収納は慎重に行う。

皿などは直接重ねず間に柔らかい布などを敷くなど細心の注意を払う。

 

以上を気にしながらもカットの美しさやお酒を注いだ時に見える反射など、

江戸切子をお楽しみくださいね。

江戸切子職人 瀧澤利夫のご紹介

江戸切子職人 瀧澤利夫 詳しくはコチラ

東京都名誉都民 顕彰式

瀧澤利夫.comの特長

  • 文字入れ・名入れ
  • メッセージカード
  • 桐箱
  • ラッピング・手提げ袋
line

熨斗承ります

海外発送

お急ぎの方も、商品選びでお困りの方もお気軽にお電話を! フリーダイヤル0120-75-0024(月~金(平日)9:30~18:00 休/土・日・祝)