銀の鈴は直線による煌めきを表現した。
反面この作品は曲線によって江戸切子の煌めきを表現している。
作品に描かれた円は2本の深いカットによって描かれている。
直線と直線の組合せによって紋様を描く江戸切子職人にとって
曲線を描くというのは非常に高度な技である。
そのなかでも、円を曲線を均一にカットしなければならず
円を描いた作品と言うのは今までほとんど見られない。
その円を2本の線で描くには高い集中力と技術力が要求される。
ほんの僅かでもずれれば作品にはならない。
一つのミスも許されない極限の状態で作られた作品なのである。
その作品の紋様に選んだのが菊つなぎと矢来、
どちらも非常に深くカットされ、カットした量が分かるほどの立体感となっている。
カットによって素材の色を削ることでクリスタルガラスの透明感と煌めきを引き立て
そこにゴールドが反射し、美しい輝きを放つ作りになっている。
江戸切子の煌めきを思う存分味わうにはこの金の鈴こそふさわしい。
美しい輝きを目で楽しむ
細かいカットから生まれる繊細な輝きと、力強いカットから生まれるキラっとした輝き、カットによって変化する輝きの違いをご堪能ください。
カットの表面を触って楽しむ
ガラスにくまなく施された大小のカット。太さや角度の違いによって生まれる手触りの違いも、お楽しみいただけます。
※作品の素材、カットは全て手作りのため、同じ作品であっても大きさ、色、形が商品によって微妙に異なります。あらかじめご了承ください。
商品詳細
素材 | クリスタルガラス |
---|---|
伝統工芸士 | 瀧澤利夫 |