周囲に6つ中心の1つの風車がカットされている江戸切子の皿。
シンプルなデザインであるが綺麗な瑠璃色と伝統的な玩具の風車の組み合わせが
懐かしさを感じさせてくれる。
カ風車の一枚一枚の羽根は半円のようなカットの組み合わせでできている。
カットは左右対称になっているのが普通であるが
道具の片面だけをうまく使うことで風車らしい羽根の形に仕上げた。
カットの位置が少しでもずれてしまったり中心がずれたりしても風車の形は崩れてしまう。
大きさ、位置がずれないよう注意を払いながら一つ一つ丁寧にカットしていく。
酒のつまみを盛り付ける皿や小料理を盛り付ける皿として、
シンプルではあるが伝統の技が詰め込まれた作品である。
美しい輝きを目で楽しむ
細かいカットから生まれる繊細な輝きと、力強いカットから生まれるキラっとした輝き、カットによって変化する輝きの違いをご堪能ください。
カットの表面を触って楽しむ
ガラスにくまなく施された大小のカット。太さや角度の違いによって生まれる手触りの違いも、お楽しみいただけます。
■ WaSaBi vol.34 2008 Summer
※作品の素材、カットは全て手作りのため、同じ作品であっても大きさ、色、形が商品によって微妙に異なります。あらかじめご了承ください。
商品詳細
最大径 | 8 (cm) |
---|---|
高さ | 2.7 (cm) |
重量 | 89 (g) |
素材 | クリスタルガラス |
伝統工芸士 | 瀧澤利夫 |